引っ越しバイトの仕事内容
引っ越しバイトの仕事内容は、主に以下の3つに分けられます。
家財の搬出・搬入
これが引っ越しバイトのメインの仕事です。お客様の家財をトラックに積み込んだり、新居に運び入れたりします。
具体的には、以下のような作業を行います。
- 梱包されたダンボールの運び出し・運び入れ: 大小さまざまなダンボールを運びます。重いものもあれば、軽いものもありますが、数が多いので体力が必要です。
- 家具の運び出し・運び入れ: 冷蔵庫、洗濯機、タンス、ベッド、ソファなど、大型家具を運びます。チームで協力して運ぶことが多いですが、かなりの重量物なので、腰や腕に負担がかかります。
- 家電の運び出し・運び入れ: テレビ、電子レンジ、照明器具など、家電製品を運びます。精密機器なので、慎重に扱う必要があります。
- その他: 自転車、バイク、植木鉢など、様々なものを運びます。
運び出す際は、家屋や家財を傷つけないように、養生(壁や床を保護する作業)をすることもあります。
梱包・開梱 (オプション作業の場合が多い)
お客様の要望に応じて、家財の梱包や開梱作業を行うこともあります。
ただし、これはオプションサービスであることが多く、必ずしも引っ越しバイトの仕事内容に含まれるわけではありません。
梱包作業では、以下のようなことを行います。
- 食器や割れ物を緩衝材(プチプチなど)で包む
- ダンボールに荷物を詰める
- ダンボールに内容物を記入する
- 家具を分解する(必要な場合)
開梱作業では、梱包の逆の作業を行います。
トラックの運転 (運転免許が必要)
2tトラック以上の運転免許を持っている場合は、トラックの運転を任されることもあります。
ただし、これはあくまでも運転免許を持っている場合に限ります。
運転をする場合は、安全運転を心がけ、事故を起こさないように細心の注意を払う必要があります。
運転をしない場合でも、助手席に乗り、道案内や駐車場所の確保、交通整理などを行うことがあります。
引っ越しバイトの注意点
引っ越しバイトを始める前に、以下の点に注意しましょう。
体力勝負であること
引っ越しバイトは、肉体労働です。重い荷物を何度も運ぶため、かなりの体力が必要です。
普段から運動をしていない人や、体力に自信がない人は、最初はかなりきついと感じるでしょう。
特に、夏場は暑さとの戦いにもなります。
腰痛に注意
重い荷物を持ち上げたり運んだりする際に、腰を痛める可能性があります。
正しい姿勢で荷物を持ち上げる、無理な体勢で作業しない、重すぎるものは複数人で運ぶなど、
腰痛予防を意識することが重要です。コルセットを着用することも有効です。
怪我のリスクがある
重い荷物を運ぶため、転倒したり、荷物を落としたりして怪我をするリスクがあります。
また、狭い場所での作業や、階段での作業も多いため、注意が必要です。
安全靴を着用する、周りの状況に気を配るなど、安全対策を徹底しましょう。
時間帯が不規則
引っ越しの依頼は、早朝から夜間まで、様々な時間帯に入ります。
そのため、引っ越しバイトの勤務時間も不規則になりがちです。
早朝からの勤務や、夜遅くまでの勤務になることもあります。
チームワークが重要
引っ越しの作業は、チームで行います。
そのため、チームワークが非常に重要です。
周りのスタッフと協力し、声を掛け合いながら、安全かつ効率的に作業を進める必要があります。
お客様への配慮が必要
お客様の大切な家財を扱うため、丁寧な作業が求められます。
また、お客様の家に出入りするため、言葉遣いや身だしなみにも気を配る必要があります。
引っ越しバイトが「やめとけ」と言われる理由
引っ越しバイトが「やめとけ」と言われる主な理由は以下の通りです。
肉体的に非常にきつい
上記の通り、引っ越しバイトはかなりの重労働です。
体力に自信がない人や、体を動かすことが苦手な人にとっては、非常にきつい仕事です。
怪我や腰痛のリスクが高い
重い荷物を運ぶため、怪我や腰痛のリスクが常に付きまといます。
特に、腰痛は慢性化する可能性もあるため、注意が必要です。
時給が割に合わないと感じる場合がある
肉体労働であるにも関わらず、時給が他のアルバイトと比べてそれほど高くない場合があります。
そのため、仕事のきつさに対して、時給が割に合わないと感じる人もいます。
人間関係が難しい場合がある
引っ越しバイトは、体育会系の職場であることが多いです。
そのため、上下関係が厳しかったり、言葉遣いが荒かったりする場合があります。
そのような雰囲気に馴染めない人にとっては、働きにくい環境かもしれません。
日雇い・短期バイトが多い
引っ越しバイトは、日雇いや短期のアルバイトが多いです。
そのため、安定した収入を得たい人には向いていません。
また、繁忙期と閑散期の差が大きく、繁忙期は非常に忙しいですが、閑散期は仕事がないこともあります。
天候に左右される
雨や雪の日でも、引っ越しの作業は行われます(台風などの荒天時は中止になることもあります)。
そのため、天候に左右されやすく、雨の中での作業は体力を消耗し、風邪をひくリスクも高まります。
まとめ
引っ越しバイトは、体力が必要で、怪我や腰痛のリスクもある、きつい仕事です。
しかし、体を動かすことが好きな人や、短期間で集中して稼ぎたい人には向いているかもしれません。
引っ越しバイトを始めるかどうかは、仕事内容や注意点、「やめとけ」と言われる理由をよく理解した上で、
慎重に判断しましょう。